今まで事故をしたことがなかったので、車に乗るなら任意保険に加入する!ということくらいしか分かっていませんでした。
毎年払うものですから、安いほうがいいに決まっています。でも、交通事故に遭ってから安いだけではダメ!補償もしっかりとしていないといけないし、なにより自分が加害者になった場合に、被害者のことを気遣ってくれる保険会社がいい!と思うようになりました。
今回は、加入していて良かった安くて補償もしっかりしていて、対応力があるSBI損保について詳しく解説していきたいと思います。
SBI損保に加入を決めている人はこちらから!公式のホームーページから申し込みをするよりお得に申込できます!
ホームページから申し込みをしてもOKですが、ちょっとお得に自動車保険に加入したいですよね? これからSBI損保に新規で申し込みする方向けに、管理人の紹介コードを使ってSBI損保にオトクに申し込みするやり方を解説します。 友達紹介[…]
SBIはしっかりとした事故対応をしてくれる
保険が万一のときで、使わないのが一番です。自分で自動車保険に加入して10年、一度も使ったことはありませんでした。
が、事故というのは本当に突然です…
事故直後、警察に連絡すると同時に、SBI損保にも電話しました。日曜日の夕方ということもあり、繋がるか不安でしたが、すぐに繋がりました。
年間の交通事故で第一位を占めるのが追突事故です。 その追突事故の被害者となってしまいました。 弁護士費用特約に加入していれば事故後すぐに弁護士に依頼できたのですが、事故当時は弁護士費用特約に入っていませんでした。 […]
事故の処理が終わり、保険会社へ連絡すると、事故の案件ごとに担当者がつくようで、すぐに担当者から折返しの電話がありました。
車の状態の確認、同乗者の怪我の有無などを確認されましたが、担当の方が事務的な感じではなく、本当に心配している様子でした。
私は、事故の報告だけをすればいいのかな?と思っていたのですが、SBI損保の担当者から、もらい事故の場合、示談交渉をSBI損保が代わってできない旨、また、私が加入する特約の中で、等級が変更にならず、請求できる搭乗者損害保険という制度があると紹介されました。
自分が加入していた特約でしたが、よく理解していないことも多々あり、事故後の対応の仕方などを丁寧に教えてもらいました。本当に丁寧で、何を聞いてもしっかりと答えてくれました。
また、後日わからないことがあり、メールで問い合わせをしたときも、担当者が不在でも他の方からすぐに返信がきたりなど、スピード感のある対応で、事故後不安ばかりでしたが、回答を聞いて安心することができました。
事故対応の満足度を5段階で評価、この5段階の評価で平均値が4.3という高評価!
事故対応満足度は90%以上
事故の報告後、事故の報告書を提出する必要がありました。搭乗者損害保険をいうのに加入しており、その請求ができるということでした。いろいろと調べてみると、人身傷害補償保険というのもあり、請求しますか?と聞かれましたが、よく分からなかったので、何が違うのですか?と聞いたところ、人身傷害補償保険はもらい事故の場合、相手の保険会社で100%請求するので不要です。
しっかりと理由も説明してくれました。
交通事故は突然にやってきます。どれだけ自分が気をつけて運転していても、相手がいることなので、避けられない場合があります。 特に、後方からの追突事故は避けられません。 信号待ちをしている時に後ろからドカン! 何が起きたか分からない[…]
事故後、自身がどのような保険に加入しているのか、また、もし私が加害者ならSBI損保はどういった対応をするのか気になって問い合わせをしてみました。
そんなケースでも丁寧に答えてくれました。
被害者になった場合はもちろんそうですが、加害者になった場合、自身が加入する保険会社がどのような対応をするのか、気になりますよね。
事故をしてしまっているので、相手の方の怪我の状況など気になると思います。また、保険会社が被害者に連絡してくれているとはいえ、トラブルになっていないかな?と思ってしまったりもします。
SBI損保はすべての不安を吹き飛ばしてくれました!! 相手の保険会社の対応よりも良かったです!!

事故対応実績について
私の場合、10年間で1度です。ただ、実績が多いだけあって、手続きがスムーズでした。
事務的な手続きもわかりやすくなっており、書類の記入の仕方などははコールセンターに問い合わせをする必要はありませんでした。
これだけの年間実績をつみあげています!と同時に年間SBI損保だけでこんなに事故を扱うんですね… 多い! 万が一というよりも事故に遭遇する確率はかなり高そうです
お客さまの声
料金面ではかなりの高評価の口コミがありました。補償内容も充実していて、また実際に交通事故に遭われた方からも多数の口コミがありました。
交通事故をするまでは、料金しか見ていませんでしたが、事故に遭ってしまい、その後の対応が良かった場合すごく印象に残りますね。
SBI損保の評価
価格.com 自動車保険満足度ランキング第1位
SBI損保の自動車保険は、カカクコム社が発表する「価格.com 自動車保険満足度ランキング2020」の保険料満足度において第1位の評価を獲得しています。
保険料部門では11年連続(2010年~2020年版)の獲得となります。

HDI格付けベンチマーク 最高ランクの三つ星を獲得
SBI損保は、HDI-Japanが発表した2019年公開格付け調査「HDI格付けベンチマーク」において、問合せ窓口格付け、Webサポート格付けの2部門で最高ランクの三つ星を獲得しています。
問合せ窓口格付け
Webサポート格付け
SBI損保をオススメする理由
キーワードは
- 保険料が安い
- 事故後の迅速な対応と担当者をつけた細かいアフターフォローができる
- 保証内容が手厚い
です。
SBI損保を検討している方へ、フリーダイヤルってかけても待たされるから心配ですよね、特に事故を遭ってしまったときは、被害者側でも加害者側でも保険会社に連絡して対応を聞きたいですよね
SBI損保は、
- ネットだからといってもフリーダイヤルはすぐにつながる
掛かってきた電話はいいのですが、出れずに折り返すとまたフリーダイヤルで待たさせるということはありますよね?
- 担当者が付いた後、折返しの連絡は待たされない!
また、事故をしまった場合、相手が怪我をしていて、診断書を提出をすると、人身事故になり、免許の点数が減点、罰金などもあります。重いものには、免停や刑事罰ってこともありえます。
ただ、スピードが出てなかったりすると、怪我がなかったりすることもありますし、怪我がないなら物損でもいいかな?と思っていたりする方もいます。ただ、念の為、1-2回は病院に通いたい。
本来、「物損事故は壊れたのは物のみで人はケガしなかった」をいうのが事故の全貌ですから、保険会社によっては、治療費を出してくれないところもあります。
でも、SBI損保なら物損事故のままでも相手の通院費を出してくれます。
事故を起こされた立場からすると、なんで自分で払わないといけないの?って思います。SBI損保の場合は、
- 軽度の事故の場合、相手が人身ではなく、物損での処理をしたとしても、相手の方の通院費は保険から支払われます。
自分が加害者になった場合、保険会社がどのように対応してくれるのか、そのことを知り保険に加入することはとても大切です。
ホームページから申し込みをしてもOKですが、ちょっとお得に自動車保険に加入したいですよね? これからSBI損保に新規で申し込みする方向けに、管理人の紹介コードを使ってSBI損保にオトクに申し込みするやり方を解説します。 友達紹介[…]