正社員共働き夫婦は仕事と育児と両立をしていくのに、効率を求めていかないと育児と家事と両立できません。
時間があっという間に過ぎていきます!
そこで今回は、小さい子供を子育てをする正社員共働き夫婦には必要不可欠なベストアイテム5選を紹介します。
とにかく時間がない
時短でもフルタイムでも仕事が終わったら子どもを迎えに行って帰宅します。
そうすると帰宅するのは時短の場合で大体17:00くらい、そこから子供のご飯を作って、食べてさせて、食べ終わったらお風呂に入れて、着替えさせて、寝るまで本当にバタバタです。
子どもが素直に寝てくれないので、20:30には寝室へ行き、絵本を30分くらい読んで、21:00~21:30の間には寝かせるようにしています。
就寝準備をするまでの20:30ですが、帰宅してから、3時間ちょっとしかありません!全然足りない!!!
家事を効率良く済ませる方法
家事が終わらないと感じるなら、効率化と省略化をすすめていくことでできるようになるかもしれません。
水回りの掃除
直接身体が触れるところですし、子供が触る部分でもあるので、日々清潔に保ちたいと思うことでしょう。
でも毎日の掃除は大変だし、時間がない!
そんなときは、吹きかけて、さっと流すだけ!擦る必要なし、毎日でも全然苦になりません!
料理の効率化
共働きで子どもが小さいと、なおさら料理に時間をかけていられません。パパと散歩にいくなら、パパっとまとめて調理してしまうのもOK。食材はカットして冷凍保存をしておきます。冷凍したまま調理にも使えて便利です。料理は休日にまとめて作っておき、冷蔵庫にストックしましょう。下ごしらえから献立決めまでしておくと、1週間の料理がぐっと楽になります。この方法なら買い物も週末に1回で済むでしょう。
最近の冷蔵庫は野菜ストッカーの持ちが全然違います!省エネで家計にも優しい!冷蔵庫は日立か三菱で迷いましたが、やっぱり三菱の切れちゃう瞬冷凍で決まり!
冷蔵庫は、生活に欠かせない家電の1つ。各メーカーが多様なタイプを販売していますが、高額なので買うときは慎重になりますよね…
離乳食の場合はパウチで済ませるというのも一つの方法。平日は作り置きした食事、同じ料理になりがちなので、週末はパウチで別の味に変えてみたり
ちょっと味付けを変えると美味しい、美味しいとパクパク食べてくれます。
離乳食用ののパウチなので、添加物とか油っぽいとかなく、味付けも薄いので、赤ちゃんにピッタリ!
毎回子供用に離乳食だけ別で作るというのは大変ですよね。週末くらいは楽したいですね
洗濯を効率良く済ませる
洗濯は夜にタイマーで稼働させ、寝ている間に洗濯物を乾かすという対策もあります。夜は残り湯の温度が高く、汚れ落ちがよくなります。ハンガーにかけてクローゼットに収納する方法なら、朝洗濯物を各部屋に移動させるだけです。たたむ時間さえも惜しい方は、ハンガー収納に切り替えましょう。アイロンかけはハンドスチーマーを活用すると、洋服をハンガーにかけたままアイロンがかけられます。
共働き夫婦に必要なのは間違いなくドラム式洗濯機!買う時は高いですが、洗濯を干す、取り込む、雨天など関係ないので、使う時間をグ~ンと短縮し、子供と一緒に過ごせる時間が長くなります。
ドラム式洗濯機と言えば、PANASONICか日立ですが、日立の風アイロンは排水管と乾燥時に使うダクトが近くにあり、臭うというレビューがおおいので、PANASONICにしました。
スマホでの操作は必要ない方はこちら!
スマホで遠隔操作できた方がいいと思う方はこちら!
時短家電をフル活用!
家事をもっと効率よくするには、便利な家電やアプリを使う対策があります。自分で全部こなそうとせず、道具を使って家事の効率をアップさせましょう。
お掃除ロボット
毎日の掃除が大変だと感じるなら、外出中や夜中でも稼働させることができる、お掃除ロボットの活用がおすすめです。普段の掃除はロボットが入れない部分のみですから、ぐっと手間が減るでしょう。
10時くらいに週3日掃除をしてくれるように設定してもOK
最新のバージョンはサイトマッピングができ、場所を指定で掃除できます!
今まではここだけ掃除してほしいけど、というのができませんでしたが、それが可能になりました!
ゴミ箱フィルターの設置スペースがない、部屋をすっきり見せたい方にはこちらがオススメ!
子どもがご飯をよくこぼします。毎回クイックルワイパーは大変、それも効率化
ブラーバジェットとブラーバ390jがありましたが、390jは雑巾がけででき、市販のものでも互換性があります。
やっぱりルンバで掃除が終わった後に、自動で水拭きもしてほしい!というかたは、ブラーバジェットがオススメ!
ドラム式洗濯機
保育園に通い始めると、毎日スタイや着替えなど大量に洗わないといけません。雨天とか洗濯物全然乾かないですし、枚数がたくさんあっても足りません。
それに、洗濯物を干す、取り込む時間ももったいない!それなら子供と一緒に遊びたい!と思い、購入しました。
洗剤も自動投入なので、数週間に1回補充するだけ、どんな洗剤にも対応しています。
ボタンを押したら、3時間後には、フワフワの仕上がりのタオルができあがりです。
週末もとにかく、布団シーツを掃除したり、ラグマットを掃除したり、一日何回も回します。そのたびに干すなんてもう考えられません!
毎日洗濯で干す、取り込むだけに20分はかかるでしょう!それに外に干していたら雨が…もう一回洗い直し…なんてことも
電子レンジ
卵焼きとトーストとか一緒に入れてもどちらもいい感じところでできあがります。
ほとんど火を使わなくても良くなりました。
子どもがキッチンに来ることもよくあるので、火を使っていると怖かったのですが、もう心配ありません。
朝も超時短で調理!キッチンに立つ時間が減りました!
圧力鍋
カレーも具材を入れてボタン一つ!
グツグツ煮込む必要もないので、具材の形が崩れずに超美味しくできあがります。
具材を切って入れるだけ、あとは待つだけですね!
食洗機
食事のあとに必ずある洗い物、
ご飯食べた後は、すぐにお風呂に入りたいけど、洗い物が….
毎日大量の洗い物に時間がとられる!そんなの嫌ですよね!
食洗機設置でそんな洗い物とおさらばできます!
ビルトイン食洗機が設置できるならビルトイン食洗機の方が見た目もスッキリ!
でも、キッチンリフォームしないと食洗機が置けない!という方は、工事不要の卓上食洗機設置してみてはいかがでしょうか?
卓上食洗機はいくつかのメーカーが出していますが、容量が大きいのはPanasonicだけ!ほぼ一強です!
洗浄力も申し分ありません。
まとめ
私たちの家庭で超大活躍している時短家電5選でした。
正社員として働きながら子育てをする世帯は本当に時間がありません!どう時間をつくっていくかが大切です。
紹介した家電は正直安くありません!ただ、時間短縮できるのを計算していくと、これだけ子供との時間を作れる!と思うと、結果的に家事に追われることもなく、「質」のある時間を子供と一緒に過ごすことができるので、すべて買って正解でしたし、もう手放すことはできません。
子供との時間を大切にするためにも、自分たちでできないことは、すべて家電にやってもらいましょう!