ふるさと納税がお得だからと始めようと思うけど、何を選んでいいか分からない、
そんなときは「普段から絶対使うもの」がオススメです。
今回は、「普段から絶対に使うもの」の中で洗濯用洗剤をオススメする理由を解説します。
ふるさと納税の仕組み
ふるさと納税の仕組みは、払った分の税金が翌年の住民税と所得税から減額されます。(確定申告とワンストップ申請で違いあり)
確定申告をすると所得税は還付
ふるさと納税は確定申告する方法を選択すると、所得税は確定申告後に還付されます。
そして、残りは翌年の住民税から引かれます。
ワンストップ申請をすると住民税からのみ減額
ワンストップ申請をする場合は、所得税の還付はありませんが、同じ金額分だけ住民税から還付されます。
なので、確定申告してもワンストップ申請しても同じだけ税金が安くなります。
ふるさと納税しないと損する制度!
どうせ払う税金なら先に払って返礼品を持ったほうがお得
どうせ払わないといけない税金です。
なので、ふるさと納税で納税してしまい、返礼品を受け取ったほうがお得です。
↑こちらから申し込み↑
払わないといけない税金を特産品に変えよう
ふるさと納税を活用して、「節約上手」になるには
超お得なふるさと納税ですが、返礼品に何を選べはいいのでしょうか?
家計を助けるふるさと納税ですし、せっかく「節約」してるので、なるべくなら「お得」なものがいいでしょう。
普段から使うものがいい
ふるさと納税はお得だからと言って、普段使わないものなどを頼むと、余分な出費になりかねません。
なので、普段から絶対に家で使うものがいいでしょう。
↑こちらから申し込み↑
払わないといけない税金を特産品に変えよう
毎日必ず使う絶対に必要な日用品と言えば
「洗濯用洗剤」
毎日必ず使って、なくなったら絶対に補充するものと言えば、「洗濯用洗剤」や「食器用洗剤」や食べるもので言うと「お米」などでしょう。
ふるさと納税ではなぜか分かりませんが、「食器用洗剤」の種類は多くありません。
では、洗濯用洗剤をふるさと納税で選択すると、どれくらいお得なのでしょうか?
楽天で購入した場合
ふるさと納税サイトの「さとふる」で出品されているアリエールのギフトセットを比べてみました。
これだけ入って11,000円です。
■内容量/加工地
P&Gアリエールジェル910g×2
P&Gアリエールジェル(詰替)720g×4
台所用除菌ジェル250ml×1
台所用除菌ジェル(詰替)200ml×1
抗菌ソフターEX400g×1
抗菌ソフターEX(詰替)350g×5
![]() |
ギフト 工房 アリエール抗菌除菌ギフト GPS-100B 内祝 洗剤 洗濯 洗濯用 洗濯洗剤 ギフト 贈り物 詰め合わせ【24日9:59までポイント10倍】 |
さとふるの場合
ふるさと納税サイト「さとふる」の場合
30,000円です!
■内容量/加工地
P&Gアリエールジェル910g×2
P&Gアリエールジェル(詰替)720g×4
台所用除菌ジェル250ml×1
台所用除菌ジェル(詰替)200ml×1
抗菌ソフターEX400g×1
抗菌ソフターEX(詰替)350g×5
↑こちらから申し込み↑
払わないといけない税金を特産品に変えよう
ふるさと納税を始めるのは簡単!
ふるさと納税を始めるなら「さとふる」がオススメ!
まずは以下のバナーをクリック
まずは、以下のバナーをクリックして、「さとふる」のサイトへ移行してください。
次にキーワードをコピペ
次に「ギフト工房 アリエール抗菌除菌ギフトC」のキーワードをコピーして、検索画面へペーストしてください。
ギフト工房 アリエール抗菌除菌ギフトCを選択
「ギフト工房 アリエール抗菌除菌ギフトC」を選択するだけ。
抗菌洗剤アリエールと、少量でたくさん洗える濃縮タイプの台所洗剤除菌ジェル、室内干しのイヤなニオイを防ぎ、ふっくら柔らかく仕上がる抗菌ソフターのギフトです。
たったこれだけで、
↑こちらから申し込み↑
払わないといけない税金を特産品に変えよう
ふるさと納税の注意点
2000円だけの負担は寄付金の上限がある
ただし、ふるさと納税はどれだけ納税しても2000円の負担というわけではありません。
寄附金額の上限があるので注意が必要です。
さきほどの30,000円の洗濯用洗剤のみを2,000円の負担で済ませようとすると、
ふるさと納税することで2,000円で11,000円の1年分の洗濯用洗剤をゲット!
本来なら税金として払わないといけない30,000円をふるさと納税することで、2,000円の負担で11,000円の洗濯用洗剤を手に入れることができました。
抗菌洗剤アリエールと、少量でたくさん洗える濃縮タイプの台所洗剤除菌ジェル、室内干しのイヤなニオイを防ぎ、ふっくら柔らかく仕上がる抗菌ソフターのギフトです。