- 2021年1月16日
【正社員共働き夫婦の家計管理】子供の教育資金は投資信託で積立投資!夫婦の老後資金はつみたてNISA&iDeCoで積立投資する!
子供が小さいうちは教育費はあまりかかりません。なので、子供が小さいうちから大学費用を貯めていかないといけません。 10年以上期間があるのであれば子供の大学費用は「投資信託(NISA口座を含む)」で運用するのも一つの方法です。 同時に、老後資金は「つみ […]
子供が小さいうちは教育費はあまりかかりません。なので、子供が小さいうちから大学費用を貯めていかないといけません。 10年以上期間があるのであれば子供の大学費用は「投資信託(NISA口座を含む)」で運用するのも一つの方法です。 同時に、老後資金は「つみ […]
もう購読していない新聞や映画などの月額費用はすべて解約したし、飲みに行く回数や外食に行く回数も減らしたけど、 家計の見直しを行う時に削れる支出はないか家計簿とにらめっこしていてもなかなか答えがでないときがあります。 でも、思い切って削減しようと思えば […]
正社員共働き夫婦は、お互いに自立していて、しっかりとした収入があります。 なので、家計を管理するときはの生活費などの負担割合は収入に応じて設定する夫婦も多いでしょう。 お互い不満がなくなりますからね。 しかし、状況はいつまでも同じとは限りません。 話 […]
30~40代の子育て中の共働き夫婦は、仕事と育児で忙しいので、家計のことを話し合う時間があまりない家庭もあるのではないでしょうか。 「貯金は妻に任せている」という夫や「夫の収入は把握していない」という妻など。 日々のストレスや時間のなさから外食が多く […]
公園で遊んで休憩中にお菓子を食べる時、外出先でご飯を食べる時など近くに手洗い場がないと手をきれいにしてからご飯を食べることが出来ず困りますよね。 また、公園で遊んで帰る時にサッと手をきれいにしてから帰りたいですよね。 そんな時に「手ピカジェル」を使え […]
LEGOにも種類があります。 Classic、City、Createrなど LEGOデュプロはLEGOクラシックよりも一回り大きいので1歳半くらいから遊べます。 今回はLEGOデュプロの良さについて解説します。 月齢に合ったおもちゃを選ぶのがいい ネ […]
離乳食を食べ始める6ヶ月~8ヶ月くらいになると、座れるようになるのでご飯を食べるのはママやパパの膝の上ではなく、椅子があったらいいな!と思いますよね。 ベビーチェアはいくつか種類があるけど、どれがいいのかな?と迷われている方も多いはず。 今回は、自分 […]
赤ちゃんが夜中寝ているときに毛布を蹴ったり、寝返りしたりで毛布を着て寝てくれない!ってことはよくあります。 たまたま夜中に起きて気づいたときには毛布を着せてあげますが、毎回はできません。 そんなとき、友人のプレゼントでもらった着る毛布が良かったので紹 […]
チャイルドシートとベビーカー選びは種類がたくさんあって迷いますよね。 車で保育園の送り迎えをしている家庭はどんなチャイルドシートがいいのでしょうか。 チャイルドシートとベビーカー一体型のJoieトラベルシステムベビーカーをオススメする理由を解説します […]
おむつ選びで悩むかたは多いと思います。 通気性のあるおむつで評判の高いパンパースでも、通常のおむつではおしりがかぶれることがありました。 そこで、肌へのいちばんに変えたところ、おしりかぶれがなくなりました。 今回は、おしりかぶれがある赤ちゃんにはパン […]