- 2021年1月16日
【正社員共働き夫婦の家計管理】子供の教育資金は投資信託で積立投資!夫婦の老後資金はつみたてNISA&iDeCoで積立投資する!
子供が小さいうちは教育費はあまりかかりません。なので、子供が小さいうちから大学費用を貯めていかないといけません。 10年以上期間があるのであれば子供の大学費用は「投資信託(NISA口座を含む)」で運用するのも一つの方法です。 同時に、老後資金は「つみ […]
子供が小さいうちは教育費はあまりかかりません。なので、子供が小さいうちから大学費用を貯めていかないといけません。 10年以上期間があるのであれば子供の大学費用は「投資信託(NISA口座を含む)」で運用するのも一つの方法です。 同時に、老後資金は「つみ […]
つみたてNISAは20年の長期で運用でき、運用益はすべて非課税となるので、効率よく老後資金を運用することができます。 じっくりと資産を運用して老後資金を貯めていきたい!と思う共働き夫婦にピッタリの制度です。 なぜつみたてNISAを活用するのが共働き夫 […]
楽天証券なら積立投信で楽天スーパーポイントが貯まる&使えます。 そして、楽天クレジットカードで決済することにより、1%(月50,000円で500ポイント上限)のポイント還元があります。 積立投信をするなら楽天証券で積立をするのがベスト! 信託報酬など […]
ネットで買物をするとなると、楽天かAmazonの2強ですよね。 そして、楽天内での買い物は楽天カードがお得だからとすでに楽天カードを所有している方も多いと思います。 楽天カードと楽天証券の組み合わせで積立投資でポイントが貯まるなど楽天経済圏の人にとっ […]
資産運用を始めようと思い、証券会社を調べると候補に出てくるのがネット証券。 「SBI証券」、「楽天証券」、「マネックス証券」 今回は「SBI証券」の魅力について解説します。 SBI証券が500万口座突破! ITMediaビジネスONLINEから出典 […]
IDeCoとつみたてNISA、非課税の制度があるけどどっちで運用したらいいの?と迷っている方も多いはず。 正社員共働きの世帯は、夫(妻)パートなどの共働き世帯や専業主婦(夫)世帯に比べて平均世帯年収で約100万円ほど多くの収入を得ています。 正社員共 […]