- 2021年1月16日
【正社員共働き夫婦の家計管理】子供の教育資金は投資信託で積立投資!夫婦の老後資金はつみたてNISA&iDeCoで積立投資する!
子供が小さいうちは教育費はあまりかかりません。なので、子供が小さいうちから大学費用を貯めていかないといけません。 10年以上期間があるのであれば子供の大学費用は「投資信託(NISA口座を含む)」で運用するのも一つの方法です。 同時に、老後資金は「つみ […]
子供が小さいうちは教育費はあまりかかりません。なので、子供が小さいうちから大学費用を貯めていかないといけません。 10年以上期間があるのであれば子供の大学費用は「投資信託(NISA口座を含む)」で運用するのも一つの方法です。 同時に、老後資金は「つみ […]
夫婦がお互いにフルタイムで仕事をしている共働き家庭は、仕事が忙しくもっと収入を増やしたい!と思ってもなかなか副業をする時間がありません。 そんなときは、【IPO投資】がオススメです。 IPOは抽選なので、当選するかどうかは運次第です。 当選確率を上げ […]
フルタイムで働いて仕事を頑張っているのに、なかなか給料が増えていなかい。 もっと給料が増えたらいいのに、、、と思っているけど、副業禁止の会社も多いです。 もし会社が働き方改革で副業が解禁になり、副業できたとすると何をしますか? 深夜のコンビニでアルバ […]
投資初心者の共働き夫婦が投資で資産運用をするなら「負けない投資」をすることが一番大切です。 では、「負けない投資」をするためには、どのようにしたらいいのでしょうか? 答えは、「インデックス投資」です。 インデックス投資は本当にいいの? 平均点を狙いに […]
つみたてNISAは20年の長期で運用でき、運用益はすべて非課税となるので、効率よく老後資金を運用することができます。 じっくりと資産を運用して老後資金を貯めていきたい!と思う共働き夫婦にピッタリの制度です。 なぜつみたてNISAを活用するのが共働き夫 […]
「バンガード トータル ワールド ストックETF(VT)」、「バンガード S&P 500 ETF(VOO)」、「バンガード トータルストックマーケットETF(VTI)」 どれも純資産が1兆円を超えるETFばかりです。 特に、VOOとVTIは世 […]
確定拠出年金には個人が資金を拠出する個人型確定拠出年金と企業が資金を拠出する企業型確定拠出年金があります。 企業型の確定拠出年金は従業員が全員加入しないといけないのと運用指導責任があるので、中小企業では導入していない会社も少なくありません。 一方で公 […]
「楽天証券」の口座を開設する時に合わせて口座を開設したいのが「楽天銀行」です。 楽天証券と楽天銀行の間で資金の出入りをスムーズにする「マネーブリッジ」を利用することで、楽天銀行での預金金利がメガバンクの100倍になります。 今回は、近いうちに使うお金 […]
楽天証券なら積立投信で楽天スーパーポイントが貯まる&使えます。 そして、楽天クレジットカードで決済することにより、1%(月50,000円で500ポイント上限)のポイント還元があります。 積立投信をするなら楽天証券で積立をするのがベスト! 信託報酬など […]
ネットで買物をするとなると、楽天かAmazonの2強ですよね。 そして、楽天内での買い物は楽天カードがお得だからとすでに楽天カードを所有している方も多いと思います。 楽天カードと楽天証券の組み合わせで積立投資でポイントが貯まるなど楽天経済圏の人にとっ […]