- 2021年1月10日
【共働き夫婦の家計管理】時短勤務になって家計が赤字に!削減できる支出項目は?家計の見直しを行い収支を必ずプラスにしよう!
もう購読していない新聞や映画などの月額費用はすべて解約したし、飲みに行く回数や外食に行く回数も減らしたけど、 家計の見直しを行う時に削れる支出はないか家計簿とにらめっこしていてもなかなか答えがでないときがあります。 でも、思い切って削減しようと思えば […]
もう購読していない新聞や映画などの月額費用はすべて解約したし、飲みに行く回数や外食に行く回数も減らしたけど、 家計の見直しを行う時に削れる支出はないか家計簿とにらめっこしていてもなかなか答えがでないときがあります。 でも、思い切って削減しようと思えば […]
「楽天証券」の口座を開設する時に合わせて口座を開設したいのが「楽天銀行」です。 楽天証券と楽天銀行の間で資金の出入りをスムーズにする「マネーブリッジ」を利用することで、楽天銀行での預金金利がメガバンクの100倍になります。 今回は、近いうちに使うお金 […]
日本円だけではなく、外貨も持っておきたいという人や、海外の株式やETFに投資したいので、米ドルに交換が必要な場合があります。 日本円から米ドルに両替するときに、かならず発生するのが為替手数料(為替コスト)です。 住信SBIネット銀行を活用すると、為替 […]
ふるさと納税がお得だからと始めようと思うけど、何を選んでいいか分からない、 そんなときは「普段から絶対使うもの」がオススメです。 今回は、「普段から絶対に使うもの」の中で洗濯用洗剤をオススメする理由を解説します。 ふるさと納税の仕組み ふるさと納税の […]
冬の夜は室内でも冷え込みます。 RCのマンションでも結構冷え込むので、戸建てに住んでいる方は夜のリビングや寝室などは寒くて仕方ないんじゃないでしょうか? リビングの暖房をつける家庭も多いですが、エアコン(暖房)の電気代が気になってしまいます。 でも、 […]
冬の夜は部屋中が冷えます。 エアコン(暖房)を一日中つけると電気代が高いし、乾燥も気になる。。。 毛布に包まるのもいいけど、それじゃ動けいないしな、と思っている方に着る毛布GROONY(グルーニー)を紹介します。 冬の暖房代は一年で一番高い アンケー […]
パパ休暇って何?育休と何が違うの? 実際に制度を利用した夫婦が詳しく解説します。 男性の育休取得率 厚生労働省の調査によると、2018年度の育児休業(育休)取得率は男性で増加が認められますが、女性の82.2%に対して男性は6.2%と依然低くなっていま […]
子供には大学は海外留学してほしい!と思う親も多いはず。 でも、留学はかなり高額の費用がかかるし、ローンの返済や老後資金も貯めないといけない そんな中、留学をさせてあげることはできるのでしょうか。 正社員共働き夫婦なら可能です。 今回は、子供を留学させ […]
正社員共働き夫婦はマイホームを購入するときにペアローンで借りる夫婦も多いと思います。 また、結婚して子供がいないうちだと、「今後もお互いに稼げばいいし、収入も上がる」と思ってしまいます。 しかし、子供が生まれたりして、妻が産休に入ったとき、育休時、復 […]
出産の年は、子供が生まれてからすぐにNICUに入ったりするなど、予定をしていなかったハプニングが起きることがあります。 入院しないといけない場合、治療費の請求ってかなりの高額になりますよね? もしくは、年間で定期的に通院している場合、合計するとけっこ […]