- 2021年1月10日
【共働き夫婦の家計管理】時短勤務になって家計が赤字に!削減できる支出項目は?家計の見直しを行い収支を必ずプラスにしよう!
もう購読していない新聞や映画などの月額費用はすべて解約したし、飲みに行く回数や外食に行く回数も減らしたけど、 家計の見直しを行う時に削れる支出はないか家計簿とにらめっこしていてもなかなか答えがでないときがあります。 でも、思い切って削減しようと思えば […]
もう購読していない新聞や映画などの月額費用はすべて解約したし、飲みに行く回数や外食に行く回数も減らしたけど、 家計の見直しを行う時に削れる支出はないか家計簿とにらめっこしていてもなかなか答えがでないときがあります。 でも、思い切って削減しようと思えば […]
正社員共働き夫婦は、お互いに自立していて、しっかりとした収入があります。 なので、家計を管理するときはの生活費などの負担割合は収入に応じて設定する夫婦も多いでしょう。 お互い不満がなくなりますからね。 しかし、状況はいつまでも同じとは限りません。 話 […]
30~40代の子育て中の共働き夫婦は、仕事と育児で忙しいので、家計のことを話し合う時間があまりない家庭もあるのではないでしょうか。 「貯金は妻に任せている」という夫や「夫の収入は把握していない」という妻など。 日々のストレスや時間のなさから外食が多く […]
結婚が決まり、新居に引っ越してこれから共同生活を始める方は幸せの絶頂だと思います。 家具や家電などのインテリアをどうするとか、将来の生活をどのようにしていこうかとか考えるのが楽しい時期でしょう。 かと言って、夫婦の時間を楽しむために旅行三昧や趣味にば […]
フルタイムで働いて仕事を頑張っているのに、なかなか給料が増えていなかい。 もっと給料が増えたらいいのに、、、と思っているけど、副業禁止の会社も多いです。 もし会社が働き方改革で副業が解禁になり、副業できたとすると何をしますか? 深夜のコンビニでアルバ […]
「楽天証券」の口座を開設する時に合わせて口座を開設したいのが「楽天銀行」です。 楽天証券と楽天銀行の間で資金の出入りをスムーズにする「マネーブリッジ」を利用することで、楽天銀行での預金金利がメガバンクの100倍になります。 今回は、近いうちに使うお金 […]
楽天証券なら積立投信で楽天スーパーポイントが貯まる&使えます。 そして、楽天クレジットカードで決済することにより、1%(月50,000円で500ポイント上限)のポイント還元があります。 積立投信をするなら楽天証券で積立をするのがベスト! 信託報酬など […]
日本円だけではなく、外貨も持っておきたいという人や、海外の株式やETFに投資したいので、米ドルに交換が必要な場合があります。 日本円から米ドルに両替するときに、かならず発生するのが為替手数料(為替コスト)です。 住信SBIネット銀行を活用すると、為替 […]
ふるさと納税がお得だからと始めようと思うけど、何を選んでいいか分からない、 そんなときは「普段から絶対使うもの」がオススメです。 今回は、「普段から絶対に使うもの」の中で洗濯用洗剤をオススメする理由を解説します。 ふるさと納税の仕組み ふるさと納税の […]
「収入が多いと貯金が多くできるのに!」という考えは正しいとは言えません。 世帯での収入が少なくても、より多くの貯金をしている家庭はたくさんあります。 収入が多くなっても、家計をきっちりコントロールできるマインドは必要です。 コントロールできるマインド […]